よりどりみどりのとりみ
自然観察が大好きです。 写真でピントの甘いものがありますが、季節で初めて見たものは 記録のために載せております。
2010年11月30日火曜日
やっとカワセミ
二週間間近に見られなかったカワセミを見つけた、暫く見ていたら餌を獲って食べ始めた。
最初は葦の茎に魚を叩きつけたが骨が折れないし死なないので樹の枝に飛び移り叩きつけて食べた。最後の写真は飲み込んだ直後です。
昨日はウグイスだけしか撮れなかったが今日はジョウビタキ♂も見られた。
2010年11月16日火曜日
オシドリ
数組のオシドリの番が池でじゃれあうように追い掛け回している。
木々が未だ完全に紅葉しておらず風情が今一だ。
このオシドリたちは公園で繁殖させ放鳥したもので完全な野生ではない。
2010年11月12日金曜日
ホシハジロ♂
潜水が得意らしく潜っては浮かび上がり嘴を動かして何か食べているようだ。
初お目見え。
キビタキ♀
何だろうと撮ってみたらキビタキのメスだった、
オスも未だ滞在しておりきれいな色をした写真を撮った方から見せていただいた。
アカハラ
ケヤキの上の方にアカハラがいた、ヒヨドリが時々追い払いに来他、その度に何処かへ避難し
又戻ってくる。今期初お目見え
2010年11月10日水曜日
ウグイス
朝からカワセミを待っていたが来ない、浮島の枯れかけた葦にウグイスが来ていた。
アオジ
ウグイスと同じ場所に鳴き声が違う鳥が来た、
ウグイスは何回も何回も来たがアオジは初めてだ、今シーズン初。
やっと山から戻って来た。
2010年11月9日火曜日
ジョウビタキ♂
カワセミを探していたらジョウビタキの♂を見かけた、今年初めて写真に撮った。
2010年11月6日土曜日
ジョウビタキ♀
ジョウビタキが来ていると聞いたので昨シーズン来ていた場所をうろついた。
上水左岸(
Françoise Sagan)
公園右岸の花卉園芸農家の方からジョウビタキの鳴き声がするから入らせてもらい探したら大分離れた正面の風除けシートの上でジョビ子が揺られていた。
オスをサガン公園で一瞬見かけたが探し出せなかった。
2010年11月4日木曜日
カワラヒワ
蔵王半郷の宿の庭にたむろしていた、夜もこの木に止まって寝ているようだ。
朝早く外に出たら非常に寒かったし光線の方向が悪く鮮明に撮れなかった。
2010年11月2日火曜日
オオバン
オオバンが二羽いて一羽が青草を引っ張ってちぎり食べていた。
このような光景は初めてだ、図鑑で見ると水草をくわえている写真があるが目撃したのは初めて。
キセキレイ
未だ完全に成長していないのだろう、前から見るとキセキレイとは分からなかった。
エナガ
久しぶりにエナガの群れを見た、十数羽いただろう。
アオサギ
池に張り出した樹木の天辺に何やら大きな鳥が止まったと思ったらアオサギ、暫く周囲を睥睨していたが何処かへ飛び去った。
2010年11月1日月曜日
カワセミと亀
このメスのカワセミは行動が激しい、裏側の葦に囲まれた水面の枯れ葦に止まって餌獲りをしているかと思うと表側のこの枝に止まり異性を見ている。
今は傍の絵画に這い上がってきた亀に注目している、この池の大きな亀はバンの幼鳥を食べてしまうからカワセミも引き込まれたら食われるだろう。
オオバン
デジカメの試し撮りに出かけたらオオバンが一羽だけいた。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)